ブログ

Blog

2021.9.22

おじいちゃま・おばちゃまに感謝

おじいちゃま・おばちゃまに感謝

大好きなおじいちゃま、おばあちゃまに

 

 

感謝の気持ちを届ける”敬老の日”

 

 

今までは9月15日が敬老の日でしたが

 

 

9月の第三月曜日に変更となり

 

 

今年は9月20日(月・祝)が敬老の日となりました

 

 

敬老の日は、もともと「としよりの日」という名前で

 

 

昭和29年に制定されましたが

 

 

もっといい呼び方にしようということで、昭和39年に「敬老の日」と改められました

 

 

そして昭和41年に「国民の祝日法」が改正され

 

 

“老人を敬愛し長寿を祝う”として、国民の祝日となりました

 

 

由来はいろいろありますが、有力な説は2つあります

 

 

まずひとつは、聖徳太子の説です

 

 

聖徳太子が大阪に四天王寺を建てた時

 

 

ここに四天王の名前に合わせて

 

 

敬田院・ 悲田院・施薬院・療病院の四箇院を設置したといわれています

 

 

その内の悲田院というのが、今でいうところの老人ホームで

 

 

この悲田院が誕生したのが9月15日であったため

 

 

この日が選ばれたということです

 

 

ふたつめは、元正天皇の説です

 

 

元正天皇が717年に「万病を癒す薬の滝」といわれていた岐阜県の養老の滝へ行幸し

 

 

「醴泉は、美泉なり。以て老を養うべし。蓋し水の精なればなり

 

 

天下に大赦して、霊亀三年を改め、養老元年と為すべし」と告げて

 

 

年号を「養老」に改元した故事にちなむというものです

 

 

そさらに、養老の滝には敬老の日と結びつきの強い伝説があります

 

 

ある父親思いの息子が、老いた父に酒を飲ませたいと願ったところ

 

 

霊泉から酒が湧いたという故事です

 

 

これらに基づき、全国的に9月中旬頃に地域のお年寄りを招待して

 

 

敬老会を開くということが慣わしになり

 

 

そこで9月15日を敬老の日に定めたといわれています

 

 

いずれの説も、お年寄りを大切にする心は、今も昔も変わっていないことを教えてくれます

 

 

目まぐるしい現代においては

 

 

敬老の日は立ち止まって

 

 

思いやりの心を取り戻す日であるかもしれませんね

 

 

じいちゃん・ばあちゃんに感謝しましょう!!!

 

 

川崎本社
〒210-0023
神奈川県川崎市川崎区小川町14番19号 浜屋八秀ビル7階702B
TEL:044-201-7800